研究分野変更からの大学院留学

英語嫌いが分野変更して大学院に留学しました

【大学院留学】大学院の探し方と研究室の探し方

はじめに

私がソフトマター分野から神経科学分野に研究分野を変更し大学院留学をするのに困ったことが大学と研究室選びです。初めの頃は、どこの大学が神経科学に強いのか、神経科学の先生でだれが有名なのかなんて全く分からなかったので、どのような方法で探したのか、どのように研究計画を考えたのかについてシェアしたいと思います。

 

大学、研究室探し

一般的に大学、研究室を探す場合

・日本人の専門の先生に直接聞く

・US Newsのランキングから大学を調べ、その大学のHPから研究室を探す

・その分野の論文を探し、共著者を調べる

の方法がとられると思います。

 

〇日本人の専門の先生に直接聞く

一番手っ取り早い方法だと思います。この先生がアメリカの先生と知り合いである場合はアメリカの先生に事前にメールを送ってもらうと、自分がメールを送ったときに返信を返してもらえる可能性が高くなると思います。

 

〇US Newsのランキングから調べる

おそらく多くの日本人の方がこの方法を取っているのではないかと思います。US Newsは無料版では10位までしか見られないので、有料版にして20~30位くらいまで見られるようにした方がいいです。ランキング上位から大学HPに飛び、学部HPまで飛びましょう。私の場合は、BioengineeringやBiomedical Engineering、Electrical and Computer EngineeringのHPから研究室を探しました。結構時間がかかりました。

 

〇論文から調べる

上記の方法である程度調べたら、論文の共著者を調べていくと効率がいいです。上記の方法で調べた研究者をGoogle Scholarで検索して、比較的インパクトファクターが高い論文の共著者を検索してみるといいと思います。

また、レビュー論文を読むのもいいと思います。レビュー論文はその分野でどのような研究が行われてきたか、どのように発展してきたか、それぞれの手法のメリットやデメリットがまとめられていたりします。重要な先行研究が引用されていることもあるので、その分野で有名な研究者や研究室を探すのに役立ちました。

 

神経科学分野ではNeurotree

神経科学分野ではNeurotreeというサイトがあり、科学者の名前を打ち込むとその人の師匠と弟子が一目で確認できるので活用できます。他の分野でも同様のサイトがあるのでしょうか?そのようなサイトがある場合は活用してみるのが良いです。

 

Admissions RequirementsやAcceptance Rateの確認

大学、研究室探しをすると同時にAdmissions Requirementsの確認も並行して行うと時間を短縮できます。まず

・出願締め切り日

TOEFLのMinimum

GRE generalのMinimum、GRE subjectの受験の有無

・GPAのMinimum

は確認して大学ごとにリストアップしておくと後から出願校を選ぶときに便利です。他の出願書類に関しては、出願校を決めた後にまた調べればいいと思います。

これらの内容は全て学部のHPから確認できます。例えばUniversity of Washington Electrical and Computer EngineeringのHPの場合は、トップページでAcademicsのMaster's & Ph.D.を選択した後に、右欄のAdmission Requirementsのページに飛ぶことができます。University of Michigan Biomedical Engineeringの場合、トップページでAcademicsのGraduateを選択した後に、右欄のGraduate AdmissionsからRequirementsを確認することが出来ます。

また学部HPではなく、大学院HPからAcceptance rate(合格率)を確認できることもあります。University of Washington Graduate School Acceptance Rateなどと検索すればヒットします。出願校を決める際の参考にしてください。

UW: https://grad.uw.edu/about-the-graduate-school/statistics-and-reports/admissions-statistics/

UM: https://secure.rackham.umich.edu/academic_information/program_statistics/